みなもと水素(水素発生ミネラルスティック)
申し訳ございません。
こちらの商品は、販売終了になりました。
こちらの商品は、販売終了になりました。

名称 | 簡易型水素豊富水生成具日用品 |
---|---|
溶存水素量 | 0.1ppm〜 |
酸化還元電位 | -50mV〜-350mV |
pH | 7.5〜9.0 |
原材料 | マグネシウム(純度99.9%以上)、天然石、機能性セラミック |
外装 | 超微細多孔質PP樹脂(ポリオレフィン等合成樹脂製食品容器包装等に関する自主規制基準適合) |
耐熱温度 | 60℃ |
■ご使用方法

(※洗剤は使用しない)
A水を入れたペットボトルに入れる。
なお、スティックは常にボトルの中にいれたままでお使いください。(水素棒を抜くと、どんどん水素は抜けてしまいます。)
B水素発生を待つ。(6〜8時間後には十分水素量があります)
お手入れ方法
水素発生の活性化のために、3ヶ月に1度、クエン酸水・又は酢水につけて、お手入れしてください。
※「みなもと水素」は、使用条件にもよりますが6ヵ月程度お使いいただけます。

ご注意
◆スティックを火に近づけたり、電子レンジで加熱しないでください。
◆やかん、炊飯器、ポット等の中にスティックを入れて加熱しないでください。
◆容器にスティックを入れたまま、熱湯を注がないでください。(耐熱温度60℃)
◆ガラス容器は使用しないでください。(発生する水素ガスの圧力で、容器が破損する可能性があります。)
◆スティックは水以外(お茶・ジュースなど)には入れないでください。
◆スティックを折ったり、分解したり、高所から落下させるなど衝撃を与えないでください。
◆ご使用開始後は、水の中に浸すようにしてなるべく空気に触れさせないでください。
◆目の不自由な方は、必ず使用指南書を代読いただいてからご利用ください。


「みなもと水素(水素発生棒ミネラルスティック)」は、水を入れたペットボトルに入れるだけで、手軽に水素豊富水をお作りいただけます。
水素をたっぷり含んだ水を手軽につくれることから大人気の「新元祖 活性水素くん」をパワーアップしリニューアルし、
水素発生量が2倍に!
手軽に始められて、リーズナブルな『水素発生ミネラルスティック』です。

※1「みなもとスティック」で、1日3Lの水素水を造った場合を想定。
◆「みなもとスティック」は、手軽に水の中で常に水素を放出することができます。日常的に水素を得ることができるよう開発されました。
◆「みなもとスティック」は、水道水あるいは浄水を通した水道水に使うことを基本とします。
◆「みなもとスティック」は、公的機関による水質検査に適合しています。
◆「みなもとスティック」に使用の樹脂は、食品容器包装等に関する自主規制基準に適合しています。注意事項を守ってお使いください。
◆「みなもとスティック」は、水道水あるいは浄水を通した水道水に使うことを基本とします。
◆「みなもとスティック」は、公的機関による水質検査に適合しています。
◆「みなもとスティック」に使用の樹脂は、食品容器包装等に関する自主規制基準に適合しています。注意事項を守ってお使いください。

【特許取得済】
アメリカ:7,189,330 B2、7,560,091 B2 日本:No.4,642,530
カナダ:CA2,475,658 中国:ZL 200510068852.5 韓国:529006
【LUDPAC認証】
平成17年8月18日、水素発生ミネラル・スティックは、「NPO 生活習慣病予防学術委員会LUDPA」より認証を交付されました。


一般社団法人 東京都食品衛生協会による検査済み商品。
水質基準クリア。
厚生労働大臣登録検査機関/社団法人 東京都食品衛生協会の東京食品技術研究所によって行われた「水質試験検査成績書」として計51項目に及ぶ厳しい検査を受けておりますが、すべての項目に適合し「上記試験項目については水道法水質基準に適合です」との判定を受けています。
一般細菌ゼロ、大腸菌群不検出、水道法水質基準適合。

一般社団法人 日本水素医療美容科学会(JHS)認証商品
水素は宇宙で最も軽い気体ですから、直ぐに大気中に逃げて抜けてしまうことになります。そのため「水の中には水素はほとんど含まれていない」ということになります。
「みなもと水素」は、水素発生ミネラル・スティックを水の中に投入するだけで、簡単・確実・安価に水素豊富水を作ることができるのです。

「みなもと水素」は、医学博士 林 秀光先生の提唱する「水制御学説」をもとに、簡単に・安く・確実に水素水を作れるアイテムとして開発された『水素発生ミネラル・スティック』です。
この水素スティックは、常に発生したばかりの濃い新鮮な水素水を取り入れる事ができます。
◆よくある質問
水素棒「みなもと水素スティック」とは?
「みなもとスティック」は、水とマグネシウムを反応させ水素をつくります。
また天然石や特殊セラミックの配合により、少ない時間で、おいしい高濃度の水素水を作ることができます。
水素棒「みなもと水素」の交換目安は?
私たちが推奨しているのは、水に投入後90日間です。90日間を経過しても、水素は発生しておりますが、高濃度の水素水をお飲みいただくために、90日間を使用推奨期間としています。
ペットボトルで作ると水素は抜けないの?
確かに水素は宇宙一軽く、ペットボトルだけでなく、ほとんどの入れ物から逃げてしまいます。ただし、みなもとスティックを水の中に入れている限り水素を発生し続けますので、家の中だけでなく、持ち運びも簡単にでき、いつでも高濃度水素水を飲むことができます。
原材料にマグネシウムと書いてあるけど、マグネシウム中毒の心配は?
マグネシウムは毒性の金属ではなく、人間のカラダに必要な必須ミネラルです。
豆腐1丁に含まれるマグネシウム量は100mg、みなもとスティックを1日水の中に入れておいた時の水素水のマグネシウム量は1mg以下ですのでご安心ください。また、みなもとスティックを使っていると、白い粉がボトルの底に沈殿する場合があります。これは、水酸化マグネシウムで、カラダに害はございませんのでご安心ください。
500mlの容器と1.5L、2Lの容器の使い分けは?
500ml容器には1本投入して、主に飲用に、持ち歩きにも便利にご利用になれます。1.5Lや2Lの容器には2本以上投入して頂くことをお勧めします。
使用してはいけないお水は?
■水の硬度が1,000を超える超硬水
水中のマグネシウム・カルシウムの含有量が多く、希に水の中のカルシウム分が結晶化し白く濁る場合があります。但し、カルシウムですので体には無害の物です。白濁が気にならない場合はそのままお使いください。
■アルカリイオン浄水器を通したお水
電気還元浄水装置を通したお水は、浄水器のメーカーによっては水素スティックの使用時に水素スティックが緑色に変色する場合がございます。もし電気分解式の浄水器をご自宅で使用している方は、電気還元の電源を切るか、浄水器のアルカリ調整機能を最弱にしてお使いください。
水素水をお湯にしても大丈夫ですか?
水素スティックの耐熱温度は60℃です。
水素スティックをやかんなどに入れて直接火にかけてしまうと、スティックが劣化してしまいますので、このような使用方法は絶対にしないでください。
また、どうしても温めて飲みたい場合は、直接火をかけるのではなくペットボトルごと湯煎して、間接的に温めてください。
手入れ法で、薄めたお酢につけるのは何のためですか?
「水とマグネシウムが反応すると水素の発生と同時にマグネシウムの表面に水酸化マグネシウムが生成され被膜のように覆ってしまいます。」この水酸化マグネシウムは水に溶けない(不溶性)という性質があります。そこで、酢酸(5倍程度に薄めた食酢)に浸けることにより、水酸化マグネシウムが水に溶けやすい(易溶性)の酢酸マグネシウムに置き換わるため、あとは水洗いしてやると簡単に洗い流せます。

まず第一に、気泡が目に見える見えないという問題と水素の放出の有無とは、必ずしも一致しません。たとえば、ペットボトルの材質によっても比較的見えやすい場合と見えにくい場合とがあります。そのような場合は、ペットボトルを固く密栓して1〜2日放置してみてください。そうすると、放出する水素の内圧によってペットボトル全体が丸く膨らんで見えたり、開栓するときのシュッという音で感じていただけると思います。
開封して2、3日そのままにしてしまったけれど大丈夫ですか?
一度水につけたスティックは酸化しやすいため保存がききませんが、そうでない場合は保存条件を守れば大丈夫だといえます。
■水素 商品一覧
![]() 水素水生成ポット NOMOU(ノモウ) |
![]() 水素水生成ボトル NOMOU(ノモウ) |
![]() ドクター林 水素水 プレミアムH |
![]() みなもと水素 |
![]() プラズマプラクシス 【3ヵ月用】 |
![]() プラズマプラクシス 【1ヵ月用】 |
![]() 水素水生成器「ガウラウォーク」 |
![]() 海鉱石シャワーヘッド ハッピー水素 |
![]() Hydrogen Bath「Relax」 |
![]() スーパー水素DX |