ニワナ(SOD食品)

医学博士の丹羽先生が開発したSOD食品「ニワナ」
ニワナは、SODの世界的権威である医学博士 丹羽先生開発のSOD様食品です。
ニワカンパニーの「ニワナ」は、豊かな自然に育まれた天然植物素材だけを使用し、特許製法(国際特許)により加工を施したSOD食品です。
合成保存料、合成着色料などの添加物は一切使用してません。

ご注文
![]() ![]() |
|
ニワナ(3g×90包)![]() ![]() |
|
---|---|
13,500円 + (消費税)=14,580円(税込) → 9,800円(税込) 上記価格より特価で販売 |
|
■会員割引価格あります。(会員登録はこちら≫≫) |
- ※1ヶのみ、レターパック。2ヶ〜宅急便でお届け!(※1ヶ〜、全国 送料無料。)
- ※お支払方法は、郵便/コンビニ決済 or カード決済、2ヶ〜代引きもOKとなります。
- ※特別価格のため、ポイント対象外となります。
![]() ![]() 詳しい価格に関しては、0120-797-866(9:00〜18:30)にお問合せいただくが、『会員登録フォーム』に入力頂きましたら、おってメール又は、電話にてご案内させていただきます。 |
|
ニワナ(3g×120包)![]() ![]() |
|
---|---|
18,000円 + (消費税)=19,440円(税込) → 13,000円(税込) 上記価格より特価で販売 |
|
■会員割引価格あります。(会員登録はこちら≫≫) |
※送料、代引き・振込手数料無料!(銀行振込除く) 送料について≫≫≫
名称 | 穀物加工食品 |
---|---|
原材料名 |
小麦(国産)、大豆(国産)、米糠(国産)、ハト麦(ラオス)、小麦胚芽(国産、カナダ、その他)、ごま油、ゆず果汁、ごま、抹茶、杜仲茶、麹 ※遺伝子組換大豆、合成着色料、合成保存料は一切使用しておりません。 |
内容量 | 270g(3g×90包) / 360g(3g×120包) |
形状 | 細粒・アルミフィルムスティック包材 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿(特に車のトランクの中)はお避けください。 |
栄養成分表示 ※100gあたり |
|
召し上がり方 | お子様で1日1〜3包、大人で1日3〜6包を目安にお召し上がりください。 |
- ご注意
- ◆開封後は、そのまま保管せずすぐにお召し上がりください。
- ◆ニワナは、合成添加剤や調味料などを使用せずに複数の植物素材のみで構成される自然食品ですので、原料植物の収穫時期や気候などの条件により、食感に若干の違いが感じられることがありますが、品質には問題ございません。
商品説明
世界各国で特許を取得!SOD食品「ニワナ」
弊社販売のSOD食品「ニワナ」は、SODの世界的権威である丹羽医学博士の開発した特許製法を忠実に守り製法された「ニワカンパニー」の商品です。
SOD食品「ニワナ」の原材料は、天然の植物、穀類のみを使用しており、合成保存料、合成着色料などの添加物は一切使用しておりません。
国際製法特許 丹羽免疫研究所
特許番号第1768652号 特許番号第2125887号
(日本No.1366268、韓国No.38660、台湾No.30766、アメリカNo.5009891、イギリスNo.2195889、スペインNo.8702735、イタリアNo.1211804、スイスNo.674617-2、ベルギーNo.1000842A3、オーストラリアNo.596701)
丹羽SOD食品「ニワナ」の主な原料は、胚芽、大豆、米糠、ハトムギ、ゴマ、小麦、柚子、抹茶、麹等です。それぞれ、βカロチン、ビタミンE、ビタミンC、フラボノイド、ポリフェノール、カテキン等が含有する植物です。
ニワナの原材料について

「ニワナ」の原料の原産地等は次の通りです。
原料名 | 原産地 |
---|---|
大豆 | 国産 |
ハト麦 | ラオス |
小麦 | 国産 |
米糠 | 国産 |
小麦胚芽 | 国産、カナダ、その他 |
◆ニワカンパニーの「ニワナ」

ニワカンパニーの丹羽SOD食品ニワナは、指定工場で厳重管理の下製造されています。
信頼の証として、丹羽先生の家紋をデザインした封印シールに管理ロット番号を刻印し封印しております。お求めの際はぜひご確認ください。
丹羽靭負博士
昭和37年、京都大学医学部卒業。医学博士。
丹羽免疫研究所所長。土佐清水病院院長。
SODの研究を臨床家として国内はもちろん、世界的にも最も早く(1970年代)から手がけ、この分野の研究の世界的権威の博士です。
自然の植物・穀物に独自に開発した特殊な加工方法を施しています。
◆ニワナができるまで
SOD様物質を含有する 胚芽・大豆・ぬか・ハトムギ・ゴマ・小麦・柚子・緑茶・麹に特許製法を施した自然派健康食品、SOD食品ニワナ。
遠赤外線焙煎+油剤化+発酵

-
何で同じ植物を普通に食べてもダメなの?
丹羽SOD様食品ニワナの主な原料は、胚芽・大豆・米糠・ハトムギ・ゴマ・小麦・柚子・抹茶・麹、など一般家庭で食事として食べることも多い植物です。
この植物たちの持つSOD成分をそのまま体内に取り入れることが出来れば理想的ですが、SODやカタラーゼなどの成分は高分子であるということや、食事として食べるためには加熱調理されることや、胃液で死んでしまいます。一方、低分子抗酸化剤として存在するβカロチン・ビタミンC・E・フラボノイドやポリフェノールなどは、たんぱく質などと手を繋いでいる(重合している)ため自由に活躍できない状態(非活性型)であり、現代人の胃液力ではこの重合は切ることが難しく、こちらも充分に活用できません。このような理由からそのまま食べてもなかなか役割をはたしてくれないのです。 -
手軽に食べてSODパワーを!
様々な加熱方法が試された結果、遠赤外線適温焙煎製法(*1)こそが低分子抗酸化剤の重合を生きたまま切断するための理想的な加熱方法であるとして採用されました。また、更に細胞壁をスムーズに通過させるために油剤化加工をまた更に低分子化をすすめる目的で麹による発酵作用(*2)を加え、丹羽SOD様食品ニワナは完成致しました。この加工方法は世界各国で特許を取得しています。
-
*1)遠赤外線適温焙煎製法
4〜14ミクロンの遠赤外線で植物・種子を加熱すると、ビタミンやβ-カロチンなどの低分子抗酸化剤の重合を焦がしたり、成分を壊したりすること無く切断できることから、ニワカンパニーの全ての健康食品に遠赤外線焙煎を施しています。 -
*2)麹発酵
麹は、生き物で、発酵すると蛋白分解酵素と澱粉分解酵素を分泌してくれます。この酵素が更に低分子抗酸化剤の重合を促進してくれます。
-
*1)遠赤外線適温焙煎製法