高麗人参子(オタネニンジン果実)
申し訳ございません。
こちらの商品は、取扱い終了となりました。
こちらの商品は、取扱い終了となりました。

名称 | オタネニンジン果実加工食品 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原材料名 | サフラワー油(国内製造)、オタネニンジン果実エキス末、桑の葉エキス末(乾燥桑の葉、マルトデキストリン)/ゼラチン、グリセリン、ビタミンE、ミツロウ、ビタミンC、藻類カロテン、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、香辛料抽出物、ビタミンB12(一部に乳成分・ゼラチンを含む) | ||||||||||||||||||||||||
内容量 | 31.5g(525mg×60粒) | ||||||||||||||||||||||||
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
栄養成分表示 ※1粒(525mg) あたり |
| ||||||||||||||||||||||||
召し上がり方 | そのまま噛まずに、1日2回1粒ずつを目安に水などでお召し上がり下さい。 |
◆摂取方法・摂取量を守ってお召し上がり下さい。
◆乳幼児の手の届かないところに保管して、開封後はお早めにお召し上がり下さい。
◆品質保持のため、開封後はキャップをしっかり締めて下さい。

サポニン高含有の高麗人参『果実』使用!
「高麗人参子」は、サポニンが豊富な高麗人参果実(オタネニンジン果実)含有食品です。
高麗人参子の原料であるオタネニンジンは、中国東北部で契約栽培されたものを使用しています。
化学肥料や農薬を一切使用していないので、安心してお召し上がりください。
■製法特許取得:第3952388号
「高麗人参子」は、1カプセルにオタネニンジン果実サポニン・必須ミネラルが凝縮されています。

◆オタネニンジン(高麗人参)の果実について
オタネニンジンは、「朝鮮人参」「高麗人参」とも呼ばれる、ウコギ科の植物です。
オタネニンジンと聞けば、ほとんどの方は根の部分を思い浮かべますよね。実は、根よりも果実の方がサポニンが多く含まれているのです。
高麗人参に含まれている30種類のサポニンがすべて含有されています。
※30種類のサポニンが含有されているのは、果実のみです。
その30種類のサポニンを、Rb・Rc・Rd・Re・Rf・Rg・Rhの7種類にお分けてグラフ化しました。(Rbの中にはRb1、Rb2があり全部で30種類)

「オタネニンジン」その他の成分
オタネニンジンには、「サポニン」以外にも様々な成分が含まれています。
オタネニンジン「果実」から「高麗人参子」ができるまで
中国で栽培されたオタネニンジンの中でも、厳しい検査に合格したものだけが「高麗人参子」になります。
①中国でオタネニンジン「果実」からエキスを抽出
②日本に輸入し、有用成分と安全確保のための検査
③検査に合格したものだけをカプセル化
(最新の技術と衛生管理のもと日本のISO9001認定工場にて)
④完成したカプセルは日本食品分析センターにて分析⇒ 高麗人参子完成!
■製法特許取得:第3952388号
「高麗人参子」は、サポニンが豊富な高麗人参果実(オタネニンジン果実)含有食品です。
高麗人参子の原料であるオタネニンジンは、中国東北部で契約栽培されたものを使用しています。
化学肥料や農薬を一切使用していないので、安心してお召し上がりください。
■製法特許取得:第3952388号
「高麗人参子」は、1カプセルにオタネニンジン果実サポニン・必須ミネラルが凝縮されています。
■2粒(1.05g)中 サポニン 約74mg含有 |

◆オタネニンジン(高麗人参)の果実について

オタネニンジンと聞けば、ほとんどの方は根の部分を思い浮かべますよね。実は、根よりも果実の方がサポニンが多く含まれているのです。
高麗人参に含まれている30種類のサポニンがすべて含有されています。
※30種類のサポニンが含有されているのは、果実のみです。
その30種類のサポニンを、Rb・Rc・Rd・Re・Rf・Rg・Rhの7種類にお分けてグラフ化しました。(Rbの中にはRb1、Rb2があり全部で30種類)

「高麗人参子」は、オタネニンジン果実サポニンを凝縮させたカプセルです!
サポニン以外にもさざんか油、ビタミンE、桑葉エキスなどを配合!!健康維持に必要な必須ミネラルを加えて作った健康食品です。
サポニン以外にもさざんか油、ビタミンE、桑葉エキスなどを配合!!健康維持に必要な必須ミネラルを加えて作った健康食品です。
「オタネニンジン」その他の成分
オタネニンジンには、「サポニン」以外にも様々な成分が含まれています。
糖質(多糖類) | ショ糖・ブドウ糖・果糖・麦芽糖・パナキサンA・B・C・D |
---|---|
アミノ酸 | バリン・フェニルアラニン・リジン・ロイシン・イソロイシン・スレオニン・アラニン・グリシン・アルギニン・チロジン・グルタミン酸・アスパラギン酸・セリン |
ビタミン・ミネラル | ビタミンB1・B2・C・葉酸・パントテン酸・マグネシウム・ガリウム・マンガン・亜鉛・鉄・銅・リン・アルミニウム・パナジウム |
オタネニンジン「果実」から「高麗人参子」ができるまで
中国で栽培されたオタネニンジンの中でも、厳しい検査に合格したものだけが「高麗人参子」になります。
①中国でオタネニンジン「果実」からエキスを抽出
②日本に輸入し、有用成分と安全確保のための検査
③検査に合格したものだけをカプセル化
(最新の技術と衛生管理のもと日本のISO9001認定工場にて)
④完成したカプセルは日本食品分析センターにて分析⇒ 高麗人参子完成!
■製法特許取得:第3952388号
◆オタネニンジンについて

【正式和名】オタネニンジン
ウコギ科の多年草。サクラの咲く頃に発芽し、7月下旬に結実。
原産地は中国の遼東から朝鮮半島にかけての地域といわれ、 中国東北部やロシア沿海州にかけて自生。
薬用植物で、朝鮮人参、高麗人参、また単に人参(人蔘)とも呼ばれます。
もともと「人蔘」(または人参)と呼ばれ、枝分かれした根の形が人間に似ていることが、名称の由来といわれています。
八代将軍徳川吉宗が対馬藩に命じて試植、その後各地の大名に「御種」を分け与えて栽培を奨励したことから「御種人参」と呼ばれるようになりました。
人参の成長、根の収穫に6年間必要。果実の収穫には4年間必要。収穫後10~15年は土地を休める。→16~20年に1回の収穫
▼サポニンの内訳
種類 | 分布地域 | サポニン |
---|---|---|
オタネニンジン | 中国、韓国 | 30種 |
アメリカ人参 | アメリカ・カナダ | 13種 |
田七人参 | 中国(三七) | 14種 |
竹節人参 | 日本 | 10種 |